O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!って打ちにくいし検索しにくい

 

 

つい先日恥ずかしながら初めてこの曲を聞きまして、もう頭を占領してしょうがないのである。この曲のどこが自分を興奮させるのか解像度を上げて掘り下げてみよう。

 


【アイドルマスター】「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!(M@STER VERSION)」(歌:久川凪、久川颯)

 

そもそもなんの曲かといえば、アイドルマスターシンデレラガールズの新アイドルのために書き下ろされた曲である。

 

キャラのことを語ると長くなるので、ここでは割愛する。めーっちゃかわいいよ。

 

それで、曲としてはすごいキラキラかわいいポップチューンといった様相の、久川姉妹のキャラ要素ももりもりのいわゆるキャラソン的な要素も持つ。

 

この歌が自分を魅了して仕方ない要素が3つある。

 

ダブルミーニングが織りなす歌詞の妙

 

②曲の構成とBメロの役割

 

③サビの後半から繰り返しへのつなぎ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ダブルミーニングが織りなす歌詞の妙

最初のサビの歌詞をご覧いただこう

 

チカク/テ/トオイ/スグトナリ
二人はTig-HugなOxymoron,Yes
アマク/テ/スッパク/テ/ハジケタ
それなんてTig-Hugなオクリモノ,Yes
 
チカク/テ/トオイ/スグトナリ
二人はTig-HugなOxymoron,Yes
ワタシ/ト/キミ/ノ/ヒトトナリ
二人はTig-Hugな
 
このサビが正直この歌の全てだと言っても過言ではないと思う。
絶対このサビが最初にあって、そこから広がっていったはず。
まずこの中に、意味不明な単語があることに気づくだろう。
 
そう Oxymoron  だ。

 

この意味不明な単語こそがこの歌の核。

O-Ku-Ri-Mo-No Sanday! という打ちにくいことこの上ない曲名ではなく

O-xy-mo-ron Sanday! なのだ!

実は「おくりもの」のほうがおまけなのである。

というかおくりもの→Oxymoron という流れはかなり無理じゃないか!?

どう考えてもOxymoronを先に知っていて、韻を踏むために「おくりもの」という単語を当てはめたでしょう。

 

こうしている間にもOxymoronを検索したかもしれない。

意味は矛盾語法

 

歌詞の最初にも書いてある!

チカク/テ/トオイ/スグトナリ

矛盾どころじゃない 矛盾矛 である。

近い 遠い すぐ隣 これがOxymoronそのもの!

 

この矛盾した感情、思春期の少年少女の感情の動きをうまーく表すうってつけの単語がOxymoronなのだ。

 

さらに tig-hag

 

もちろんこれは「ちぐはぐ」とのダブルミーニング

tigとは英語で鬼ごっこ

そう、tig と hag も Oxymoron なのである!!!!!

 

ちぐはぐ = Oxymoron  = tig-hag

 

もうこれはダブルミーニングどころじゃない。 私はこれに気がついたとき完全にやられたと頭を抱えた・・・・・

 

もっと言えばカタカナ部分は小気味よく韻まで踏んじゃってポップなリズムと相まってめちゃくちゃ気持ちよくなってしまう!!!!

 

歌詞だけでもう大好きになってしまう。

 

②曲の構成とBメロの役割

この曲の流れは

 

セリフ→サビα→サビα→Aメロ→A’メロ→Bメロ→サビ

って感じかな。こう表記するのが正しいかはさておき。

 

まず、入がサビから入るのはよくある形なのだけれども、さっき歌詞の面から見ても本サビよりも重要であろうこの歌の核のパートをぶっこんでくる。

しかもたいていサビから入るときはワンフレーズでAメロに入るところを、繰り返して連続させている。本来ならばインパクトを与えるためにサビを頭に持ってくるのだから、連続させるのは瞬間火力を出すのと相反している。

 

正直なんで連続させてるかわからない。でも、コード進行を変化させることで同じメロディーでも違う印象を与えているということはわかる。

 

メインはよくあるⅣ→Ⅴ→Ⅳ→Ⅵの王道進行で、最後に Ⅰに戻ってくるベッタベタな感じ

G-A-F#m7-Bm-Em-F#m7-D

 

しかし2回めでは

G-A-F#m7-Am7-G#m7-5-G-F#m7-F-Em7-A

 いまのじぶんの知識では、Am7はDマイナースケールから借りてきたⅦmだってことしかわからない。Ⅴ♭はどこからきたの・・・単純に半音下げただけ?

ともかくこのノンダイアトニックが前半の王道感とは違う不安定さを生んでいる。

んでF#m7-F-Emの半音ずつ下がってくのも大好物で、Aで終わるのはその先に続く浮遊感って感じ???なの???

 

最初のサビはそのくらいにして、Aメロの次にBメロかな?と思いきやなんか別のパート入っとるやんけ!「私は私で で で でで たわしは流しへ へ へ へへ」って歌詞の無理やり韻を踏ませる感じすごい好き。颯のゆったりロングトーンとと凪のラップスタッカートの相性の良さがもう音楽〜って感じ

 

こっから本サビに行ってもなんらおかしいことないのになんで更に1パート入れた!?

 

はいBメロ!

コードが半音ずつ下がる!はい大好物!

んで上がってってGm7-A これいいね!Ⅳmはよくあるやつ!説明できない!

 

ということなんですよ(疲れてきた)

 

③サビの後半から繰り返しへのつなぎ

これがほんとにきいてて気持ちいい。

どこかってーと

 

裏腹Color 二人はTig-Hug-Oxymoron(Hay!)
 
Tig-Tig-Tig ツカズ/ハナレズで
 
ここ!
 
裏腹colorまではⅠ連打!そんでⅠ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴって登ってく!からの
 
Tig(Tig!)-Hug(Hag!)-Oxymoron(Hay!)
 このリズム!!!ライブで絶対楽しいに決まってる。
 
からの流れるようなサビ繰り返し。
 
実はこの流れっぽいのがBメロにも登場している。
 
わたしの“Happy”あげたら
噛み合ってなくたって
 
ここ!ここもサビに続く盛り上げる重要なところ!
印象に残る曲を作るには、同じリズムを繰り返し使うのが重要なんだって。
 
はーーーーーーーーーーーーーーーーー(颯ではない)思考を書き出すのはほんっっっっっっっっと大変!!!絶対間違ったこと言ってるけど、O-Ku-Ri-Mo-No Sanday!がいかに今自分を魅了してるかわかってもらえたかな。シンデレラガールズ知らない人も聞いてほしい。アイマスはいい曲が無限にあるからね〜一曲づつやってく。今日はここで終わり!!!
 
 

 

 

 

 

すきなことを話したい

私はとても歌が好きだ。

 

歌うのも好きだし、聴くのも好きだし、歌詞について思いをはせるのも好きだ。

 

今回はその中でも、私の好きな歌手についてはなしたい。

 

皆さんも好きな歌手がいるだろう。

 槇原敬之宇多田ヒカル、はたまた一人ではなく嵐や乃木坂といったグループかもしれない。ジャスティンビーバーやレディーガガのような洋楽かもしれないし、美空ひばり石原裕次郎などの昭和の大スターが大好きな人も大勢いることだろう。

 

もちろん私も好きな歌手がたくさんいる。

 山下達郎松任谷由実さかいゆう、ルーサーヴァンドロス、大瀧詠一・・・

すごくかっこつけたラインナップになってしまったが、好きなものは好きなのだ。

具体的に言えば彼らの歌声がとても好きなのだ。そのうえ歌がうまい。

当たり前のことだと思われるかもしれないが、歌が上手いのだ。

少なからず歌がうまいから好きであるという要素もある。

 

しかし多くの好きな歌手の中でも、別格にあこがれる歌声が3人いる。

それが、Lia 牧野由依 EGOIST である。

 

 全く聞いたこともない人ももちろんいることだろう。この3人はアニメやゲームの主題歌で主な活躍をしてきたからだ。しかしこの界隈では超有名どころである。

 

Lia

 言わずと知れた「鳥の詩」をはじめ、「時を刻む唄」などがあるが、特に好きなのが

「karma」と「射光の丘」だ。このふたつは聞いていると半ばトランス状態のようになり、自分の中の空いた部分に歌が流れ込んでくるような錯覚を覚える。ピアノ伴奏の曲が好きということもあるが、ピアノと透明な歌声が混ざり合ってもうことばが出ない。

しかもこの曲はピッチとリズムが凄く難しい。自分では納得のいく歌唱ができないということは、聴くしかないのだ。それもまた、あこがれる理由の一つである。

 

牧野由依

 ここまででわかっている人は気づいていると思うが、3人とも声の方向性が似ている。クリアーで、ありきたりな表現をすれば透き通っているような歌声。しかしLia山下達郎とすれば牧野由依大瀧詠一、つまり派手ではないが何か人を引き付ける特殊能力者、それが牧野由依である。

 自分は何で知ったか忘れてしまったが、おそらく「ウンディーネ」が最初に聞いた曲だったと思う。伴奏からすでに引きずり込まれ、第一声が放たれた時、確かに自分のいる世界は変わった。今まで触れたことのない物質のよう。注ぎ込まれるのではなくじわじわと浸水してくる・・・。もう好きな曲はたくさんあるのだが、特筆したいのは

「夏休みの宿題」と「誰より好きなのに」だ。

・夏休みの宿題

名前だけでなにか遠い記憶がよみがえり、前奏の数秒のでどういう曲か直感的にわかる。ポップで元気、それでいてどこか夏休みというものがもつ切なさがある。エモいという言葉を使いたいが、そんな一言で終わらせたくないノスタルジーを感じさせてくれる。歌詞にあるような記憶はないけどさ。

 

・誰より好きなのに

こっちはオリジナルではなくカバーである。もとは古内東子さんの曲で、それを牧野さんが演じる佐久間まゆというキャラクターがカバーするというとても複雑なことになっている。厳密に言えば牧野さんの歌にカウントすべきか迷うところだが、まぁいいだろう。自分が佐久間まゆ担当Pという補正もあるかもしれないが、とにかく完成度が高い。完全に自分のもの、もとい佐久間まゆのものにしている。原曲を聞けばわかるが、まったく聞いた感覚が異なる。キャラクターとの親和性が非常に高く、なんかもうやばい。とにかく聞いてほしい。

 

EGOIST

ギルティクラウンのエンディング「Depertures~あなたにおくるアイの歌~」がとにかく好き。他はどうでもいいと言ったら失礼だが、そのくらいEGOISTの中では断トツでこれが好きだ。「名前のない怪物」とか「雨、君を連れて」とかも好きだけど、やっぱり思い出話をするように歌っているのが自分は好きなのだ。初めて聞いたときの衝撃は忘れられない。ずるい。そんな歌い方逆立ちしても自分にはできない。

 

 

自分の好きを文章化するのがこんなに大変だとは思わなかった。もう疲れたので他のことについては後日語ることにする。もし読んでくれた人がいたらうれしいなー。